日常生活の中でちょっと知りたいこと、困ったことや悩んでいることを解決するための知識
道の駅萩市しーまーと
この記事で伝えたいこと

萩しーま ーと は隣接した魚市場と一体の広々とした敷地の中にあります。

  • 魚介類が好きな人向き。家族連れで食事と買い物を楽しめます。
  • 萩しーまーとの建物の中には、3箇所の食事処があり新鮮な魚介類を食べることができます。
  • 最も人気のあるのは「がんがん」ですが、私は来萩の「海鮮丼天丼」の甘くて柔らかい海老天に魅せられました。
  • メニューの内容そのものはどの店も大差ありません。
  • 隣接した萩漁港、萩地方卸売市場(魚市場)からの新鮮な魚や地産品の食品が安く購入できます。

山陰の城下町萩は日本海に面した観光地なので、日本海の荒波に揉まれた魚介類が美味しい町でもあります。

どこに旅行しても、その地の美味しい食べ物を食べるのは旅の楽しみの一つ。その点で萩市は漁業が盛んです。新鮮で美味しい魚介類をそれも安価でいただける食事処を選ぶなら、道の駅萩しーまーとは外せません。



スポンサーリンク

道の駅 萩 し ー ま ー と の位置とアクセス

萩市ならではの特色ある道の駅 萩しーま ーとの紹介です。

新鮮で美味しい地産の物を食べる。それをお土産にもできる道の駅が、「シーマート 萩」ともいう 萩 しーま ーと 」です。

萩しーまーとは建物内はそれほど広くはないのですが、魚市場が隣接しているため全体の敷地面積は広くゆったりした道の駅です。地産の食物や新鮮な魚介類を安く購入して持って帰ることができるおすすめの道の駅です。

道の駅 萩しーまーと
  • 〒758-0011  山口県萩市椿東北前小畑4160-61
  • 電話:0838-24-4937 (←をタップすればスマホから電話できます。)
  • 営業時間 9:30~18:00
  • 飲食部門は11:00~18:00
  • 休館日 1月1日のみ
  • 交通アクセス
    (1)JR山陰本線東萩駅から車で5分 
    (2)美祢東JCT~絵堂ICから車で20分(小郡萩道路利用で萩市街地へ)
    萩市街地~国道191号線から車で10分(益田方面へ)
    (3)萩しーまーとバス停から徒歩で1分(萩循環まぁーるバス東回りコース利用)

 

 

山口県漁業協同組合萩地方卸売市場

 

 

 

山口県漁業協同組合萩地方卸売市場2

 

萩 し ー ま ー と は、この魚市場に隣接しています。正式には山口県漁業協同組合萩地方卸売市場といいます。ここで競り落とされた新鮮な魚介がすぐ隣の萩 し ー ま ー と で新鮮なうちに調理されるのです。

 

萩市しーまーとの建物を横から見た写真

魚市場の方角から萩 しーま ーとの建物を見たところです。

 

萩市しーまーとと駐車場

 

 

萩市しーまーとは外にもイス・テーブルがある

 

道の駅 萩しーまーとはこんな人におすすめ

 

萩しーまーとは、萩のでランチを新鮮な魚介類を比較的安くランチで食べたい人におすすめの場所になります。もちろん高額の食事もありますが、美味しくて比較的安いメニューも用意されています。

新鮮な魚介類は萩グルメの中心食材。魚好きの人萩の新鮮な魚をお土産に購入したい方は是非訪れてみましょう。

家族連れでもデートでも、新鮮な日本海の魚を美味しく味わうコースは、魚好きなら萩の観光から外すことはできません。

 

道の駅 萩市しーまーとの紹介

 

萩市しーまーとの食事処

 

萩しーまーと内の案内図です。3箇所の食事処を中心として、地産の生鮮食品などが本当に安く販売されています。

家族や知り合いへのお土産として買って帰ると喜ばれるでしょう。

それでは、食事処から紹介しましょう。
[ad#co-resgreen]

萩市しーまーとの和食レストラン来萩

 

12月に入ったばかりの土曜日は、実に気持ち良い天気でした。ドライブがてら広島から萩 し ー ま ー とまで足を伸ばしてのランチです。

入り口から入るとすぐ左側に「和食レストラン 来萩」があります。

お客さんが多い時には、店の外に用意してある椅子に座って待つようになりますが、12月になって客も少ないのかすぐに着席できました。高齢者と一緒だったので待たずに座れて助かりました。

萩市しーまーとのメニュー

メニューが展示されてます。当然ですが、魚介類づくしですね。

 

萩市しーまーと来萩の店内

 

萩市しーまーと来萩店内

 

和食レストラン 来萩は、椅子席ばかりで座敷はありません。足腰が弱ってたり膝が痛い人には「来萩」がおすすめです。

「魚が食べたい」と書いてある場所が2階の席です。

 

萩市しーまーとおすすめの丼

 

色々美味しそうな丼があります。ネタはどれも新鮮ですよ。しらすいくら丼は「期間限定」とありますが、確かにいくらは季節限定のネタ。

夫婦と義母の3人で注文したのは、

  • 毛利家の殿様ランチ(1,500円×2)
  • 海鮮丼天丼(1,200円×1)

 

 

和洋折衷「毛利家の殿様ランチ」

 

見た目がまあ美しい。

和洋折衷「毛利家の殿様ランチ」

萩市しーまーと来萩の毛利家の殿様ランチ

 

 

萩市しーまーとの毛利家の殿様ランチ

他藩に先駆けて西洋の食文化を取り入れていた萩藩13代の藩主「毛利敬親公」。

敬親公が大切な人に振る舞っていたという、おもてなしのランチです。

  • 鱈(タラ)のオリーブオイル焼き トマトソース添え
  • 長萩和牛のミニローストビーフ丼
  • 冷製パスタ風うどん蒸しうに添え
  • 海鮮あら汁
  • 香の物
  • 夏みかんのプディング

[ad#co-reswh-green]

海鮮丼天丼

天丼は量的には少ないように見えましたが、この海老のテンプラは実に美味しかった。

ものすごく柔らかくて甘いこんなに美味しい海老のテンプラは初めて食べたんじゃないかな

もう一度来萩に行く機会があれば、間違いなくこの「海鮮丼天丼」を注文します。

海鮮丼天丼

海鮮丼の天丼。魚のアラの吸い物と、コンブの佃煮。

量としては多くないように見えるのは妻がご飯を減らしてもらったからで、普通に頼めばもっとボリュームがあります。

海鮮丼天丼の海老のテンプラが美味

海老の天ぷらは甘く柔らかい。箸でつまんでいるのは、今が旬のイカです。

これも柔らかくて甘い。

萩市しーまーとの和食レストラン来萩の他のメニュー

萩市しーまーと来萩のメニュー

 

萩市しーまーと来萩のメニュー2

[ad#co-rec300250white-orange]

萩市しーまーとにある和風海鮮料理の浜料理がんがん

 

しーまーと内の飲食店の中で最も人気のあるお店が「浜料理がんがん」です。

萩沖の新鮮な旬の魚貝や、地産の野菜など自慢の素材を使用した和風海鮮料理店。

 

市場で購入した魚介を持ち込み、好みの料理を作ってもらえる「勝手御膳」も人気があります。

待ち客が一番多いお店です。ノートに名前を書いて椅子に座って待ちますが、運が良ければすぐに入れます。

 

浜料理がんがんの待合の椅子

 

萩市しーまーとがんがんの店外

 

萩市しーまーとがんがんのメニューランキング

待っている間に、人気のあるランチや美味しそうなメニューを選ぶことができます。

萩市しーまーとがんがんのメニュー

 

萩市しーまーとがんがんの店内は座敷もある

座敷もあるので、足腰が悪くなければくつろげるので、おすすめです。

萩市しーまーと浜料理がんがんの満腹ずし

 

注文したのは、浜料理がんがんの「満腹ずし」。ネタが新鮮なので美味しいのはもちろんです。

[blogcard url=”http://www.kaisertail.com/%E8%90%A9%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%EF%BC%8A%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8/”]
[ad#co-reswh-green]

海鮮丼専門店 維新亭

 

鮮魚売り場の一角にある10席しかない丼専門店が維新亭です。この海鮮丼専門店 維新亭でまだ食事したことはありません。

その日に魚市場に上がったばかりの新鮮な地物魚貝を丼にしてある、海鮮丼がとても人気があります。

またの機会に利用した時に、情報をアップします。

 

萩市しーまーとの維新亭

 

萩市しーまーとの維新亭のメニュー

 

魚介類のおみやげが購入できます。

萩市しーまーとの魚介類のおみやげ萩市しーまーとのおみやげ店内

魚市場直通なので、全て安い。

 

萩市しーまーとの魚介類のおみやげ萩市しーまーとのサザエ

 

たとえば「さざえ」これだけの量が1,200円て安くありませんか?安いですヨ。

 

萩市しーまーとの魚介類のおみやげ萩市しーまーとのおみやげの生きた魚

 

その日にとれた生きた魚がお土産にできます!キジハタが一尾1,000円ですよ。安い!

もちろん捌いてくれるので、ホテルに持って帰ってお刺身をいただいても良いですね。

生きたまま持って帰る場合はエアーポンプなどを用意しておきましょう。

 

萩市しーまーとの魚介類のおみやげ萩市しーまーとのおみやげ魚介類

 

魚屋が何軒かあるので、見ているだけで迷うほど色々な魚がいます。

 

萩市しーまーとの魚介類のおみやげ萩市しーまーとの背つきアジin

 

萩市しーまーとの魚介類のおみやげ萩市しーまーとの魚をおみやげ

 

萩市しーまーとの魚介類のおみやげ萩市しーまーとのお刺身

 

刺し身や寿司も新鮮。

宿泊してるホテルで美味しいお酒のツマミにしたら最高でしょう。

萩市しーまーとの魚介類のおみやげ萩市しーまーとのおみやげP_20171202_132103_BF-005-007-min

 

萩市しーまーとの魚介類のどぐろ

 

干物もたくさんあり、これは有名なのどぐろの干物です。

 

萩市しーまーとの夏みかんの砂糖菓子

 

萩市しーまーとの夏みかん菓子

 

萩の特産「夏みかん」の砂糖菓子。とっても美味しいです。この緑色の砂糖菓子は季節限定なので貴重なもの。

 

萩市しーまーとの魚介類のおみやげ萩市しーまーとのおみやげ萩焼

外に出れば、萩焼まで販売しています。
[ad#co-resgreen]

萩しーまーとの旬の魚が主役のイベント

  • 桜鯛刺身の無料試食:萩の第2日曜日は“お魚の日”(毎月第二日曜日) は旬の水産物の無料試食。
  • 萩しーまーとのGW【テイクアウトフェア】 (GW期間)
  • 萩・瀬付きあじ祭り (7月第一日曜日)
  • 萩・魚まつり (10月第二日曜日):お魚つかみ獲り
  • 萩・年末お魚市 (12月27~31日):真鯛やブリ・アワビ・フグなど年末年始用の魚介をお求めのお客様で、一年でもっとも来館者の多い期間
  • 萩・しろうお祭り (3月第一日曜日) :しろうお踊り食い(無料)
  • 萩の真ふぐ祭り (3月第二日曜日):真ふぐ刺無料試食

 

周辺の観光地

 

  • 明神池
  • 笠山のツバキ原生林
  • 萩ガラス工房
  • 萩焼窯元の泉流山
  • 萩反射炉
  • 親水公園の河津桜

まとめ

道の駅萩市しーまーとは、魚卸市場に隣接した新鮮な魚介類が楽しめる道の駅です。

家族連れ、恋人とのデートでもゆったりと広々とした敷地(建物内は狭い)で、のんびりと過ごすのも良いのではないでしょうか。
[ad#co-rec336]