約400年の伝統を誇る萩焼。
萩焼窯元や萩焼の小売店は100軒程度あり、芸術品、抹茶茶碗から普段使いの器まで制作されています。
実際に絵付け、ろくろ体験をしながら、オリジナルの作品造りをしてみませんか。
是非観光ルートに加えて欲しいおすすめの7箇所の情報を載せています。
スポンサーリンク
読みたい項目を探す
萩焼の体験コースは3種類
萩焼の体験コースには以下の3種類があります。
- 手びねり
土をこねて形作っていくので、自由で個性あふれる作品になります。 - 轆轤
回転轆轤を使って萩焼職人のような体験と作品ができます。 - 絵付け
萩焼茶碗に、自分の好きな絵や文字を描くのでオリジナルの作品になります。
萩焼体験をした方の口コミ
- 電動轆轤で萩焼作りをしました。初めてで難しい反面とても楽しかった。
- 先生が意外とスパルタなのも良かった。
- 指導がとても丁寧で安心して作れた。
- 自分だけの一品に大満足。
- 萩焼体験と一緒に窯見学も出来て、とても楽しめた。
と言った感想が多かったです。
そこで、数多くの口コミのなかから、おすすめの窯元をピックアップしました。
萩焼体験おすすめの窯元
- 吉賀大眉記念館(泉流山)
- 萩焼会館
- 陶華山松尾藻風
- 萩焼窯元 元萩窯
- 三輪清雅堂
- 萩焼窯元 千春楽城山
- 緑栄窯
スポンサードリンク
では、それぞれの窯元さんの萩焼体験の特徴、料金、所要時間等についてご覧ください。
萩焼体験にかかる料金
完成して手元に届くまでには、約1~2ヶ月程度かかり、体験料金には別途送料がかかる場合があります。
窯元には本業の窯焚きの予定が組んであり、窯元によっては販売する製品と同じ窯で焼いてくれる場合もあります。
もしそうでなくても、作品が窯にいっぱいに入る数まで貯まらないと窯焚きはしないので、どうしても時間はかかります。
窯焚きは多くの場合1日では終わらない大変な作業なので、できあがるのを楽しみにじっくりと待ちましょう。
服の袖口が粘土で汚れるので、上の画像のような「腕貫き(うでぬき)」を用意していきましょう(準備はないでしょう。確認してみてください。)
萩焼体験は予約をした上で窯元さんを訪れましょう。
吉賀大眉記念館
●吉賀大眉記念館 :0838-26-5180 (←のタップでスマホから電話できます)
知る人ぞ知る有名な窯元泉流山にあります。
萩市椿東永久山426-1 国道191号線「道の駅前」信号すぐそば
http://www.taibi-hagi.jp/access.html
萩焼の長い歴史をかけて培われた技術が体験できます。陶芸体験以外に、萩焼の原点となる展示があったりして、勉強になります。営業時間は、9:00~18:00
- 絵付け
料金:¥1,200円~/所要時間の目安:30分 - 手びねり(手回し卓上轆轤)
Aコース料金:¥2,200円/所要時間の目安:60分
Bコース料金:¥3,000円/所要時間の目安:120分、2点まで制作OK - 電動ろくろ
Aコース料金:¥3,500円/所要時間の目安:60分
Bコース料金:¥5,000円/所要時間の目安:90分、2点まで制作OK
- 学生・団体割引があります。 (手びねり ¥2,000円、電動ろくろ¥3,200円)
- 体験料金には、吉賀大眉記念館入館料・消費税が含まれます。
- 各Bコースは2点まで制作OK。
- 絵付け・手びねりは約40名まで、電動ろくろは6名まで体験できます。3日前までに予約が必要です。
- 作品が完成してお手元に届くまで約2ヶ月ほどかかります。
スポンサードリンク
●萩焼会館 :0838-25-9545 (←のタップでスマホから電話できます)
萩市新川東区3155 東萩駅から約800m、JR東萩駅から徒歩10分
http://www.hagiyaki-kaikan.com/
昔から変わらない作陶風景や蹴り轆轤の工房見学、萩焼陶芸教室を実施しています。
絵付け、手びねり、電動ろくろの3種類の手作り陶芸体験ができます。
- 絵付け
料金:¥1200円~(消費税・送料別途)/所要時間の目安:30分あらかじめ作ってある、湯呑やお皿などに絵付けをします。簡単に本格的でオリジナルな作品ができます。
萩焼の代表的な土と顔料を使用し、絵付け後に釉薬をかけて本焼きをするので、半永久的に文字や絵が残ります。
- 手びねり
料金:¥2000円(消費税・送料別途)/所要時間の目安:60分萩焼の土で、自分で湯呑み、マグカップ、置物などを作っていきます。
窯元の陶工と同様、制作、陰干し、素焼き、釉薬かけ、本焼きをし、仕上がった完成品が届きます。
- 轆轤
料金:¥4000円~(消費税・送料別途)/所要時間の目安:30分電動轆轤を使用します。プロの陶工の指導のもと、初心者でも湯呑、茶碗などがきれいに造れます。
高台の削りなどの仕上げは陶工が担当してくれるので、本格的な作品に仕上がります。
- 陶芸体験開催時間 :9:00~11:30、13:30~15:30の30分毎
- 体験は2名から。当日でも受付可能。10名以上は要予約。
●陶華山松尾藻風 :0838-25-2136 (←のタップでスマホから電話できます)
萩市椿沖原414-19 JR萩駅から車で3分、または防長バス停:沖原下車、徒歩すぐ
http://www.tokazan.sakura.ne.jp/
萩焼と有田焼を駆使した独自の萩焼で、陶磁器ファン必見のスポット。事前予約で轆轤体験が出来ます。
- 絵付け
料金:¥2700円~ - ろくろ
料金:¥3240円~ - *詳細は問合せをお願いします。
●萩焼窯元 元萩窯 :0838-25-0842 (←のタップでスマホから電話できます)
萩市川島14 東萩駅から徒歩25分
http://hagishi.com/search/detail.php?d=700036
古民家を再生したお洒落なギャラリーで、少人数での手びねり・ロクロの萩焼体験が出来ます。
初心者や時間に限りがある方でも、先生やお弟子さんが丁寧に教えてくれます。
- 手びねり
料金:¥2,000円~/制作時間は応相談 - ろくろ
料金:¥2,000円~/制作時間は応相談 - *5人以上のグループの場合は予約が必要で、一度に約20人体験できます。
- *約1ヵ月で手元に届きますが、送料が別途いります。
スポンサードリンク
●三輪清雅堂 :090-8360-7843 (←のタップでスマホから電話できます)
(販売所です。体験できる所に案内してくれます。)
萩市吉田町3 萩バスセンター徒歩4分
http://hagi-miwa.com/
萩で最も古い老舗の萩焼専門店です。所要時間約1時間の陶芸体験、鑑賞会+陶芸体験コースもあります。
- 鑑賞会+陶芸体験
料金:¥10,000円/所要時間の目安:約4時間30分 - 陶芸体験要予約となっています。
料金:¥3,000円(送料別)/所要時間の目安:約1時間) - *予約が必要です。
●萩焼窯元 千春楽城山 :0838-25-1666 (←のタップでスマホから電話できます)
萩市堀内31-15 JR東萩駅から車で7分
http://senshunraku.jp/
城山窯は、金子信彦氏を擁する窯元で、陶工の作業の様子や登り窯の見学が出来ます。すぐ近くの指月公園の中にあります。
また、絵付け・手びねり・ロクロの萩焼体験もできます。
- 絵付け
料金:¥945円~/所要時間の目安:30分(持ち帰り可) - 手びねり
料金:¥1,680円/所要時間の目安:60分 - ろくろ
料金:¥5,250円/所要時間の目安:20分 - *手元に届くまで約1ヵ月かかります。送料が別途かかります。
- *団体OK、事前予約すると割引が有ります。
スポンサードリンク
●緑栄窯 :0838-25-2088 (←のタップでスマホから電話できます)
山口県萩市椿2153-4 JR萩駅から車で5分
http://www.ryokueigama.com/taiken.html
体験は、自由にがモットーなので、自分で作ったという満足感が味わえます。
電動轆轤は先生とのマンツーマン体験なので、初心者でも安心、自分の希望通りの作品が出来ます。
- コンビコース
マンツーマン指導の電動轆轤1作品(作業時間15分程度)+粘土使い放題手びねり1作品(作業時間60分)の計2作品。手びねり作品は作業時間内いくつ造ってもOKですが、2作品目からは焼くのに@648円かかります。
料金:1人¥4,000円(税込)/所要時間の目安2時間強(2名様)
- 電動ロクロコース
マンツーマン指導での電動ロクロ体験。料金:¥2,500円~¥3,500円(税別)/所要時間の目安:60分
- 手びねりコース
手びねり(手ロクロ)の体験。料金:¥2,000円(税別)、追加1個¥600円(税別)/所要時間の目安:90分~120分
- Aコース
電動ろくろ・手ろくろ・手びねり で自分で作陶する自由な体験。
料金:¥3,500円(税別)、追加1個¥600円(税別)/所要時間の目安:3時間半~4時間程度
スポンサードリンク
萩焼体験を子供ができる窯元はあるの?
萩焼体験に年齢制限を設けている窯元さんはありません。
中でも、緑栄窯さんでは、小さな子供~お年寄りまで、気軽に電動ロクロや手びねり作陶を楽しめる内容になっています。
何を作ってもOKなので、子供さんとの思い出作りに、ピッタリです。
まとめ
萩焼の作陶体験は、土と向かい合う、いままで経験したことのない新鮮な体験です。
陶芸初体験の人は、実際には決められた時間内に作ることは難しいでしょう。その点先生からしっかりサポートしてもらえます。
萩を訪れる際には、観光ルートに是非萩焼体験を加えましょう。オリジナルの萩焼でお茶を飲んだり、お料理を盛ったり、素敵だと思いませんか?
スポンサードリンク