日常生活の中でちょっと知りたいこと、困ったことや悩んでいることを解決するための知識
梅干しと熱中症

梅ぼし

暑い季節になると怖いのが熱中症。身近な食べ物で熱中症に有効な、塩分、ミネラルを含むものが、梅干しです。

熱中症の原因は、汗をかく事によって水分、塩分、ミネラルなどが失われて不足することです。そのことで起こる脱水症状が熱中症です。

ですから熱中症の原因である脱水症状を改善するには、こまめな水分補給と塩分やミネラルの補給が必要です。

 

経口補水液

水分、塩分、ミネラルの補給には、食塩、クエン酸ナトリウム、塩化カリウム、ブドウ糖等で作られている経口補水液が有効です。

しかし、経口補水液はまだまだ馴染みが薄く、ちょっとばかりお高めですよね。500MLで200円とか高くないですか?

 

梅ぼし


その点梅干しは、熱中症で失われやすい塩分、ミネラルを、効率よく摂ることができる食べ物なのです。食べ過ぎは塩分過多となり良くないので、普段は1日1~2個、多くても1日2~3個にしてください。

スポンサードリンク


熱中症に梅干しが効果のある理由

梅干しが、熱中症対策に万全の食品と言われている理由は何でしょう。

  • 梅に含まれている豊富な栄養ミネラル、ビタミン、タンパク)
  • 漬ける時に使う
  • 梅干し特有のすっぱい成分であるクエン酸

熱中症対策だけでなく、疲労回復や食べ物を腐りにくくする効果もあるので、梅干しはこれからの暑い時期、積極的に取り入れていきたい食べ物といえます。

 

梅干しが熱中症に効果的であるミネラル、塩分、クエン酸の詳細

日本の伝統食である梅干しには、様々な効果があります。

1.有機酸が豊富に含まれる

  1. クエン酸
  2. リンゴ酸
  3. コハク酸
  4. 酒石酸
  5. その他各種有機酸

<効果>

  1. 食中毒予防
  2. 疲労回復
  3. 食欲増進効果
  4. 風邪予防
  5. 肝機能を強化する(ピルビン酸)

 

2.栄養価が優れている

  1. タンパク質
  2. ミネラル :カルシウム、カリウム、リン、鉄など
  3. ビタミンA・B1・B2・C・E

<効果>

  1. 塩分と同時に失われるミネラル成分の内、カリウムが失われると細胞自体が脱水症状を起こし熱中症以外に臓器の機能障害を引き起こす可能性があります。体内の水分量を一定に保つ働きのあるカリウムは、熱中症からの回復に効果のある栄養素という事です。
  2. お肌に良い抗酸化作用のある、ビタミンEなどの成分が含まれています。
  3. 歯や骨を丈夫にしてくれるカルシウムを、リンゴの4倍含んでいるんです。

スポンサードリンク


3.熱中症対策には梅干しを何個食べれば良い?

 

塩分摂取量が多すぎないように、1日1~2個の梅干しにしておきましょう。(多くても1日2~3個)

梅干し1粒あたりの塩分量は、2g~4gと言われます。

塩分摂取量が多いと高血圧になると言われますが、塩分とりすぎでも高血圧にならない人も60~70%いるとも言われます。

それからすると、個数を余り気にしなくても良い人もいると考えられます。

 

塩分摂り過ぎで高血圧にならないように注意

梅干しが、健康に大きな効果を発揮してくれる食品である事は、わかって貰えたでしょう。

しかしながら、梅干し1粒の塩分量は2g~4g、いくら熱中症予防の為とは言え、食べ過ぎはNGです。

もし、梅干しを食べた後で喉が乾いたら、それは塩分を摂りすぎたサインなので、常温のお茶や水を少し飲んでください。

日本人の1日の塩分摂取量の目安としては10g程度、1日1~2個、多くても1日2~3個です。

日常的な熱中症対策として、喉が渇いたと感じた時点で、すでに水分や塩分が失われているサインです。

 

室内でもお茶・水+梅干しで対策しましょう

梅ぼし0

室内であっても、お茶や水+梅干しを補給しましょう。

お茶や水:500mlに対し、塩分:0.5~1グラム、梅干しにすると1個分が妥当です。

 

体内に熱さを感じた場合は、腿の付け根や脇の下を冷やすのが効果的。 自己判断しないで、症状が悪化するようなら、すぐに医療機関を受診しましょう。

 

まとめ

梅干しは、熱中症で失われやすい塩分やミネラルを、効率よく摂取できる食べ物で、1日1~2個、多くても2~3個が食べる目安です。

梅ぼし

お昼の弁当やおむすびに1つ入れるだけで、十分効果が期待できるでしょう。

同様の効果が期待できる食べ物として注目されているものに、飴に塩分やクエン酸などを配合した塩熱飴があります。暑い日は塩熱飴を携行すると良いと思います。

スポンサードリンク